English

概要

自然災害特に地震リスク評価手法に関する研究を基盤として,原子力施設の安全性評価に関する研究を実施しています。
具体的には,構造信頼性理論,荷重評価,地震動予測手法,確率論的リスク評価,災害シミュレーション,専門知のリスク評価への活用, リスク情報に基づく規制,リスクコミュニケーションなどの研究課題に取り組んでいます。
原子力発電所を対象とするリスク評価では施設内にとどまらず災害の時空間的な拡がりを考慮しています。 また,研究対象は原子力施設に限定せず災害保険など原子力分野以外への展開に関する研究課題も取り扱っています。

地震ハザード・リスク評価と地震動予測

地震動観測記録の分析と,地震動予測・地震動シミュレーション 地震動記録の統計的な分析に基づく平野規模の地下構造を考慮した地震動予測手法の提案や,断層の破壊過程を考慮した地震動シミュレーションに基づく地震リスク評価手法について研究しています。

            

広域分布システムのリスク評価 都市・インフラなど空間的に分布するシステムを対象としたリスク評価に関する研究を行っています。


予測の不確かさや専門家の意見の相違を前提とした地震安全論理の構築(規制工学) 構造物の地震安全に関する意思決定過程では,技術者や工学研究者(建築・土木・機械・原子力など),地震学者など異なるバックグラウンドをもつ専門家が関わります。設計,防災など複数領域にまたがる意思決定プロセスに関して工学的な見地から調査・検討を行っています。

地震・強風・津波など自然災害のモデル化

構造物の設計,防災計画,被災予測,復旧過程まで考慮にいれた自然災害のモデル化について検討しています。

リアルタイム地震工学

地震動の即時予測と工学利用 緊急地震速報の工学利用や空間的に分布する地震観測網を用いた地震動の直前予測,自然災害後の即時被災評価に関する研究を行っています。